節分豆まき「京都」2020年!古都の「福は内」はここが有名!
2019/12/10
地域別の節分イベント、今回は「京都の節分豆まき」をご紹介!
さすがに京都は寺社が多いだけあって、節分イベントも本当にたくさん開催されます。
その中から、特に選りすぐり厳選してオススメの豆まきイベントをご紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
京都の節分イベントで芸能人に会いたいなら!
①龍神総宮社/節分祭「星祭り祈願祭」
あの貴乃花親方が育てた初めての日本人関取、貴景勝関に会える!
ほかにも超有名芸能人がたくさん参加する豆まきがあります!
しかも、豪華な海外旅行や国内旅行・家電などの賞品が当たるクジが1200本もついてる!
なんという大盤振る舞い!
2月3日のお祭りだから、日曜日で行きやすいのもウレシイですね。
さらに先着1,000名には、厄除巻き寿司、厄除イワシ、厄除粕汁が振る舞われます。
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
12:00~ 式典挙行
14:00~ 昇龍福展豆まき
<過去のゲスト>
貴景勝関、貴源治関、貴乃花部屋力士、片桐竜次、中野英雄、桂きん枝、河内家菊水丸、せんだみつお、今井ひさみ
※2019年は1/10現在では未定です
<一般参加>
なし
<住所>
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄広岡谷2
<アクセス>
京阪宇治線/黄檗駅より徒歩15分
JR奈良線/黄檗駅より徒歩20分

②八坂神社/「節分祭」舞妓さんに会える!
「一見さんお断り」のお座敷にしか出ないから、実は普段なかなか会えない舞妓さん。でも節分イベントなら会える!まさに京都ならではですね^^
舞妓さんが撒いた豆をゲットするのも楽しいですよ~。
2日間にわたって、舞妓さんの踊りが見られる上に豆まきも!チャンスは4回あるので、焦らず楽しめそうですね^^
喫茶室では、「厄除けぜんざい」が食べられますよ^^
おいしく厄を除けられるなんて最高ですね!
<イベント内容>
※以下は舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆撒きのタイムテーブルです。
2019年2月2日(土)
- 13:00 先斗町歌舞会・豆まき
- 14:00 豆まき
- 15:00 宮川町歌舞会・豆まき
- 16:00 豆まき
2月3日(日)
- 11:00 豆まき
- 13:00 祇園甲部歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆まき
- 14:00 祇園太鼓・祇園獅子舞太鼓・獅子舞奉納、奉納者による豆まき
- 15:00 祇園東歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆まき
- 16:00 祇園・四条の両参道商店街による豆まき
<一般参加>
なし
<住所>
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
<アクセス>
- 京阪:祇園四条駅より徒歩5分
- 阪急:河原町駅より徒歩8分
- JR京都駅より市バス(206番)「祇園」下車すぐ
③六波羅蜜寺/「節分祭」
舞妓さんの豆まきはもちろんのこと、「六斎念仏」で登場する「クモ」がすごい!節分で追い払うのが鬼でなくクモだなんて、一度は見てみたいですね!
=============
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
14:50~、15:20~豆まき
<一般参加>
なし
<住所>
〒605-0933 京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1
<アクセス>
- 京阪:清水五条駅より徒歩7分
- 阪急:河原町駅より徒歩15分
- JR京都駅より市バス(206番)「清水道」下車/徒歩7分
豆まきだけじゃない!おもしろイベント色々!
④平安神宮「節分祭」
陰陽師が登場する「大儺之儀」がとにかくすごい!建物前の開けた斎場で大々的にやってくれるスペクタクルな儀式。
鬼が豆で追い払われるところまで、ずっと楽しめること請け合い♪
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
- 12:00~14:00 奉納狂言@額殿
- 14:00~ 大儺之儀@大極殿前
- 15:00~ 豆まき(鬼の舞)@大極殿
- 15:00~ 大火焚神事
<一般参加>
なし
<住所>
〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町
<アクセス>
- 地下鉄東西線:東山駅より徒歩10分
- 京阪鴨東線:三条駅より徒歩15分
- JR京都駅より市バス(5)もしくは洛バス(100)「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車/徒歩5分
⑤貴船神社「節分祭」(おばけ参り)
鬼に見つからないようにコスプレしよう♪しかも「おばけ電車」にも乗れちゃう!
見るだけでも楽しいし、参加したらもっと楽しい!!
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
- 12:00 叡電・出町柳駅「おばけ電車」出発式
- 12:15 「大笑い電車」叡電・出町柳駅出発
- 12:50 貴船口駅到着、バスに乗り換え
- 13:30 「大笑いおばけパレード」スタート!(奥宮〜本宮)
- 14:00 貴船神社本宮にて、おばけ参り・ご祈祷、踊り奉納・笑い奉納
- 15:00 奉納終了後に名物「夫婦ぜんざい」ふるまわれます!
<一般参加>
参加費:無料
(おばけ衣装レンタル代は1000円)
<住所>
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
<アクセス>
叡山電鉄:貴船口駅より京都バス(33)「貴船口」下車すぐ

食いしん坊さん向けのオマケ
ここまでご紹介した豆まき以外にも、京都市内中の寺社で節分イベントが実施されます。その中から、食べ物・飲み物のふるまいがある寺社のみを抜粋しました^^
私みたいに食いしん坊の方には、ジャストフィットなリストですよ!
どこの節分祭に行くか迷っているなら、決め手にどうぞ(笑)。
◎北区
- 不思議不動院 3日 小豆がゆ
- 玄武神社 3日 甘酒
◎左京区
- 真如堂 2、3日 招福湯
- 三千院 3日 ぜんざい
- 聖護院 3日 甘酒
◎東山区
- 智積院 3日 うどん
- 高台寺 3日 ぜんざい
◎山科区
- 岩屋神社 3日 甘酒

◎右京区
- 天龍寺 3日 甘酒・たる酒
- 立石不動尊 3日 甘酒
- 平岡八幡宮 3日 甘酒
◎上京区
- 釘抜地蔵 2、3日 昆布茶
- 法輪寺 2、3日 ハト茶
- 福勝寺 3日 こぶ茶
- 大将軍八神社 3日 甘酒
- 本満寺 3日 ぜんざい
- 清荒神護浄院 3日 あめ湯
- 御霊神社 3日 甘酒
◎中京区
- 御金神社 3日 巻き寿司・おつまみ
- 壬生寺 4日 ぜんざい
- 下御霊神社 3日 甘酒・御神酒
- 矢田寺 3日 甘酒
- 神泉苑 3日 しょうが湯・大根だき
- 武信稲荷神社 3日 甘酒
◎下京区
- 因幡堂/平等寺 3日 七種の野菜
- 南区六孫王神社 3日 甘酒
◎伏見区
- 伏見稲荷大社 3日 甘酒
- 藤森神社 3日 甘酒
- 醍醐寺 3日 ぜんざい
以上、節分豆まきで食べ物の振る舞いがある寺社のご紹介でした。
真冬の寒い時期ですから、温かい甘酒やぜんざいなんて最高ですよね!
節分豆まき2019「京都」の『まとめ』
さて、いかがでしたか?古都京都は、たくさん寺社があるので迷ってしまうほどですね^^
さて最後に、節分の由来が気になったので、徹底的に詳しく調べてみました!
↓ ↓
≪節分豆まきの由来には意外な事実があった!それはこうです!≫
節分は全国的なイベントですから、いろいろ調べているだけでも楽しめます^^
最後までお読みいただき、有難うございました。