節分豆まきを広島/岡山で楽しむなら!2020年おもしろ5ヵ所!
2019/12/10
節分の豆まき、切っても切れない日本の大切な恒例イベントですね^^
全国各地には、いっぷう変わった節分行事があったりします。
さて今回は、広島と岡山の節分イベント情報をお伝えしますよ~。
この中から見つけたらどーかいの(どうですか)?!
スポンサーリンク
目次
住吉神社/節分祭(焼嗅がし神事)煙でモクモク!
「焼嗅がし神事」は「やいかがし」と読みます。ちなみに、節分で「ひいらぎいわし」と言う焼いた鰯(いわし)の頭を玄関に飾るのは、焼いたときの鰯のニオイと煙を鬼が嫌がるから、との言い伝えからきています。
「やいかがし」は、この「ひいらぎいわし」と同様な厄除けの意味を持たせているようです。
↓ ↓
≪節分いわしの由来とは?「ひいらぎいわし」って何?≫
ここ広島市内の住吉神社では、鬼=あらゆる厄を追い払うために、節分祭でなんと1000匹もの鰯の頭を焼くそうです!
もはや煙もくもくです!鬼じゃなくても嫌がるレベル(汗)!正装した巫女たちが、赤のたすきをして鰯を焼いていきます。
そして、赤鬼や疫病神そして貧乏神など、私たちにとって災いに繋がる神を、1000匹のいわしを焼く煙を超大きなうちわであおぐ事で厄自体を追い払います。
この「うちわ」、畳一畳分の大きさです!何ともお祭り感がすごいですね~♪
その起源は、はるか平安時代にさかのぼると言われるダイナミックな節分祭です。
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
14:00~焼嗅がし神事・くじ付き豆まき大会
<住所>
〒730-0813
広島市中区住吉町5-10
<アクセス>
- 広島電鉄:市内線1系統「市役所前鷹野橋」下車/徒歩5分
- 広島駅前より広電バス3系統「加古町」下車すぐ
- 広島駅前より広島バス25系統「住吉町」下車/徒歩3分
大聖院/節分会・福豆まき
大聖院(だいしょういん)の節分会では、豆まきに超注目!福豆の他にまくものが・・広島と言えば「もみじまんじゅう!!」
あの広島名物の!おみやげでもらうと嬉しいもみじまんじゅうを!大舞台からミス宮島がまいてくれるんです!広島らしさ満喫マックスですね^^
ちなみに、紅白餅もまかれますよ♪
そして、境内でふるまわれる「福そば」も見逃せません。節分は大晦日でもありますからね♪
ありがたいおそばを美味しくいただいて、長寿を願いたいものです。
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
11:00~ 節分会・福豆まき
<住所>
〒739-0592
広島県廿日市市宮島町210
電話:0829-44-0111
<アクセス>
山陽本線:宮島口駅より宮島松大汽船・JR宮島フェリー「宮島桟橋」下船/徒歩20分
備後一宮/吉備津神社「節分祭・放談会(ほら吹き神事)」
広島の節分を楽しむなら吉備津神社は絶対に見逃せません!吉備津神社の節分祭では、本殿で豆まきが行われた後に、「ほら吹き神事」が開催されます。これは、日本一の「ほら話」を競うという珍しい神事。
下記の動画で、ほらを吹く少年をご覧ください。
大ぼらを吹くのが神事になるという、何とも風変わりな節分祭です。
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
- 19:00 節分祭
- 19:30頃~豆まき!
- 20:00 放談会(ほら吹き神事)
<住所>
〒729-3104
広島県福山市新市町宮内400
<アクセス>
福塩線:新市駅より車で5分
最上稲荷(さいじょういなり)の節分豆まき式は10万袋!
次は、岡山県で有名な節分イベントです。日本三大稲荷として有名な、最上稲荷は芸能人が豆まきしてくれる節分祭典ですよ。
なんと、10万袋も用意された福豆をいっせいにまくという、非常に豪快な豆まきです。さぞかし準備が大変でしょうね(汗)。
その福豆をまく福男・福女がなんと総勢750人と言うとのこと、そのスケールの大きさが伺えます。百大黒・松・竹・梅・還暦の5組にそれぞれ分かれてから、豆まきを実施する予定となります。
さらに、まかれる豆にはペア旅行や商品券などの、豪華賞品が当たるくじもついています!
賞品は、「約20種類約2,000点!」も用意されているそうなので、当たる確率もかなり期待できそうですね♪
近隣にお住まいの方は、ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
<イベント内容>
2019年2月3日(日)
10:00~12:00 節分豆まき式
<ゲスト参加>
筧美和子、スギちゃん、夏川あざみ
<住所>
〒701-1331
岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話:086-287-3701
<アクセス>
- JR岡山駅より:中鉄バス「稲荷山下車」すぐ
- JR吉備線:備中高松駅より車で5分
恐羅漢(おそらかん)スノーパーク/「恐羅漢 節分祭」
最後に、スキー場でのお楽しみ節分イベント!恐羅漢スノーパークでは、2019年2月3日(日)に、節分祭を開催します。
ゲレンデにスキーをはいた鬼がいるので、雪を投げつけて鬼の宝を奪うゲームが人気♪
トチ餅つき体験や人間ロケットコンテストなどもあるので、小さいお子さんがいらっしゃるファミリーにはうってつけですね♪
<住所>
〒731-3801
広島県山県郡安芸太田町横川
<アクセス>
中国自動車道戸河内I.Cから国道191号大規模林道経由33km(約50分)
節分豆まきを広島/岡山で楽しむなら!『まとめ』
広島と岡山の節分も、ワクワクする祭事がたくさんありますね^^さて、どのワクワクを選ぶかはあなた次第です!
最後に、豆まきに関連して節分の由来も気になったので、この際詳しく調べてみましたよ^^
↓ ↓
≪節分豆まきの由来には意外な事実があった!それはこうです!≫
節分の豆まきは、なぜかしらほんわりした気分にさせてくれる楽しいイベントです^^
寒さに負けないで、恵方巻きでもガブリと食べて元気にこの冬を乗り切りましょう!