受験生のお手軽かんたん夜食!これなら太らないから安心です
2019/08/21
本格的な受験シーズンになりましたね。
あと1問あと1ページ・・と、なかなか寝られず夜中になってしまう受験生も多いと思います。
そんな時困ってしまうのが、「お腹すいた~!」。
受験生は頭をフル回転させているから、動かなくてもお腹がペコペコになります。
でも、こんな時間に食べたら太るしと悩むところですよね。
スポンサーリンク
そこで、夜食に悩める受験生のみなさんに、時間を無駄にせず自力でパパっと作れる、太らないお手軽でヘルシーな夜食をご紹介します!
目次
お茶漬けの素でササッと太らない夜食が出来る!
■レンジで5分の茶わん蒸し
■受験生には納豆と春雨でニセパスタ
■ナットーフのグラタン
軽く崩して水気を切ったお豆腐に、納豆・マヨネーズ・チーズをかけてトースターで焼けば完成!■お豆腐のナゲット風
軽く崩して水気を切ったお豆腐と、豆腐の1/5程度の量の小麦粉、ツナ缶、おしょうゆとマヨネーズをよく混ぜて、油を多めに引いたフライパンでこんがり焼くだけ!■驚き!お豆腐がお餅になる!
■カンタン焼きリンゴ
お茶漬けの素と水・卵を泡立たないように混ぜ合わせて、レンジに5分かけるだけ!
☆ポイント☆水の量はお玉3杯分(150CC)程度が目安です。
うまく固まらなかった場合は、レンジを追加するか、たまごスープだと思って飲めばこれまた美味しいんです^^

春雨をゆでたら、お茶漬けの素と納豆をぶっかけてあえるだけ!
お茶漬けの素は万能選手ですよ^^
☆ポイント☆
付属のタレは、あらかじめ納豆に入れておきましょう!
春雨は満腹感が出るし、味を濃いめにすれば満足感もバッチリですよ♪
お豆腐は受験生の味方!安心して食べられる夜食!
☆ポイント☆
付属のタレをあらかじめ納豆に入れておくだけでなく、めんつゆを全体に少しプラスするのがオススメ。
チーズが入ると満足感がかなり上がりますね~♪
「受験生なんだ!もうひと頑張り!」と言う時に、安心して食べられる身体にやさしいメニューですよ^^
☆ポイント☆
ついでにミックスベジタブルも入れちゃえば、ボリュームアップでなお良し!
油はちょいと使うけど、それ以外がローカロリーだから全然大丈夫です♪
もし油を多めに使うのに抵抗があったら、ミックスベジタブル追加で野菜も食べて栄養バランスを!

お豆腐と片栗粉をよーく混ぜたら、レンジで1分加熱。
いったん取り出して混ぜたら再度1分加熱! これでお豆腐がお餅に大変身ですよ~!
☆ポイント☆
片栗粉は、大体お豆腐の1/4~1/3くらい。何回かチャレンジして、お好みの量に調節してくださいね♪
本物のお餅みたいだけど、カロリーは低いなんて最高ですね!
オススメは、磯辺焼き風にしょうゆと海苔。甘い物が食べたいときは、砂糖醤油を付けても美味しいですよ~♪
どうしても甘い物が食べたい夜食なら!超簡単で美味!
リンゴを切って、フライパンで焼くのみ!たったこれだけで、驚きの美味しさなんです!
☆ポイント☆
リンゴがしんなりしたら、マーガリンを投入!
バターよりローカロリーだけど、コクはそのまま♪
もちろんそのままでもおいしいけども、やっぱりどうしても甘いのがいいな~という場合には、ハチミツをかけても良いですね♪
大学受験を乗り切るには体力勝負!
大学受験まずはセンター試験へ向けて地道にコツコツ積み上げですね。そのためにも、風邪やインフルエンザにかかるのは何としてでも避けなければなりません。
ちなみに、インフルエンザの潜伏期間は何日くらいか知っていますか?
その答えは、こちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
≪インフルエンザの潜伏期間は人にうつる?期間はどれくらい?≫
受験勉強は、寝不足や風邪・インフルエンザに充分気を付けながら、とことん頑張ってくださいね!!