長崎ランタンフェスティバル2017!開催日程と見どころはここ!
2017/01/21
異国情緒あふれる街…長崎。その街を一層魅力的にみせるお祭り。
それが「長崎ランタンフェスティバル」です。
もともとは、新地中華街の人々が中国の旧正月(春節)を祝う行事でした。いまでは、約15,000個の極彩色のランタン(中国提灯)が街中を幻想的に彩り、
100万人もの人々を魅了する長崎冬の一大風物詩になりました。
あなたも長崎ランタンフェスティバルで、幻想の世界にひたってみませんか?
スポンサーリンク
長崎ランタンフェスティバル2017【会場と開催日程】
- 会場:新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺会場、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場
- 開催日程 2017年1月28日(土)~2月11日(土)
引用:長崎ランタンフェスティバル(120秒フィラー)/長崎観光/https://www.youtube.com/watch?v=Z-Hh0Yokxy0
長崎ランタンフェスティバル2017【見どころはここ!】
見どころはなんといっても、街中を明るく照らす15,000個のランタンの灯。まるで色とりどりの花が咲いたかのような美しさで幻想的な世界をつくりだします。
中でも干支のオブジェは、大きいもので約10mもある大迫力!
絶対に見ておきたいのが、ランタンの灯の美しさが最も際立つ点灯式!カウントダウンと同時に、15,000個のランタンに灯が灯る感動の瞬間です!
◆春節礼祭点灯式
- 新地中華街会場・中央公園会場 1月28日(土)17時30分~18時00分
春節とは、中国のお正月のことで旧暦の1月1日を言います。一年中で、もっとも重要なお祝いの日なのです。
◆期間中の点灯時間
- 17時から22時
- (新地中華街会場、浜んまち会場、中央公園会場:12時から22時)

各会場、どこも見どころがいっぱい!それぞれの見どころポイントを、ご紹介します。
◆新地中華街会場
桃の花を思わせるピンクの光がかわいらしい新地中華街会場では、ほぼ毎日中国雑技や龍踊りなど中国色豊かなイベントがいっぱい。日本じゃないみたい!そんな気分が楽しめます。

◆中島川公園会場
中島川公園会場では、ここでしか見られない黄色いランタンが川面にうつり、他会場にはない幻想的な風景が楽しめます。川にはオブジェも浮かび、水面も地上も光に包まれ、ロマンティックな雰囲気が味わえます。
◆浜市アーケード(浜屋前)
女子にイチおしが、縁結びの神様「月下老人」。この神様、運命の二人の足首を赤い糸で結びつけてくれるのです。
ランタンフェスティバル特製「赤い糸のお守り」(100円)も絶対手に入れたいですね!

長崎ランタンフェスティバル2017「イベント情報」
さすが春節を祝うお祭りだけあって、中国色溢れるイベントが盛りだくさん!■皇帝パレード
清朝時代のお正月に皇帝、皇后が街中で民衆と一緒に新年を祝う様子を再現したパレード!皇帝、皇后が乗った御輿と共に中国衣装をまとった150人の人々がパレードする様は、まるで清朝時代にタイムスリップしたみたい!
- 2月4日(土)・11日(土)
- 14時から16時30分
- コース:中央公園⇒メルカつきまち前⇒浜市アーケード⇒鍛冶市商店街⇒アルコア中通り⇒諏訪小学校⇒ベルナード観光通り⇒銅座観光通り⇒湊公園
■中国獅子舞
躍動感溢れるリズムと踊りは、いつしかその極彩色溢れる不思議な世界に引き込まれてしまうほどの迫力です。1月28日(土)、29日(日)、30日(月)、2月2日(木)、4日(土)、5日(日)、6日(月)、8日(水)、9日(木)、10日(金)、11日(土)
(各日時間が異なるので長崎市公式観光サイトでご確認ください。)
■ロウソク祈願四堂めぐり
「土神堂」「天后堂」「観音堂」「福建会館」を巡って、ロウソクを灯して祈ると願い事が叶うのだそうです。
参加すると、もれなく賞品がいただけます。
- 開催日程:1月28日(土)~2月10日(金)
- 参加料:500円
- 場所:唐人屋敷会場(参加受付/土神堂前:11時から21時)

その他、中国雑技、龍踊り、中国変面ショー、二胡演奏が、毎日開催されています。
長崎ランタンフェスティバルの期間、出島や孔子廟、崇福寺などの名所が、時間によって入場無料になるのもうれしいですね。
- 出島(19時から21時/無料で通り抜け可能)
- 孔子廟(17時から21時/入場無料)
- 崇福寺(17時以降/入場無料)
楽しみはこれだけじゃないですよ~
トンポーロー(角煮まん)、エビや魚肉のすり身を食パンにはさんで揚げたハトシなど、食べ歩きにぴったりの名物がいっぱい!
お楽しみ満載の長崎ランタンフェスティバル!昼も夜もめいっぱい楽しめますよ~