福岡のおすすめお花見スポットを3ヵ所!桜祭りならここへ!
2018/03/13
お花見で満開の桜を見つめるだけで、しみじみと心が癒される自分に気づきます。
桜の花は、人の気持ちをやさしくしてくれる目に見えないパワーを秘めているのですね。その効果たるや絶大だと思います。
さて今回は、福岡県内で有名なお花見スポットを3ヵ所厳選してご紹介します!
スポンサーリンク
目次
舞鶴公園『福岡城さくらまつり』超おすすめ!
福岡のお花見どころでメジャーなのは、福岡城址のある舞鶴公園。桜の期間には「福岡城さくらまつり」が開催されます♪ 1000本もの桜が城壁とともにライトアップされると、とってもキレイなんですよ。
福岡市内でイチオシのお花見スポットは、福岡城できまりです!
福岡城さくらまつり
【期間】- 2018年3月29日(木)~4月8日(月)
- インフォメーション開設時間:10時~22時
- ライトアップ点灯時間:18時~22時
【場所】
- 福岡城址(舞鶴公園)
- 福岡県福岡市中央区城内1
【アクセス】
福岡市地下鉄空港線/赤坂駅/大壕公園駅より徒歩約8分
もちろん「福岡城さくらまつり」期間中は、イベントもモリモリです♪その中でも、イチオシのイベントをピックアップしました!
【桜園(天守台)・多聞櫓・御鷹屋敷跡特別ライトアップ】
普段は、夜入ることの出来ないエリアが特別開放されますよ!
【期間】
- 2018年3月29日(木)~4月8日(日)
- 18:00~22:00(入場は21:45)
- ※3/29(木)のみ19:00~
【場所】
・桜園(天守台)
【入場料】
- 1ヶ所300円
- 3ヵ所セット600円
<桜茶屋by星野村・如水庵>
注目したいのは、3月25日から4月3日までの期間限定「桜茶屋」と「生酒屋」。桜茶屋は、お茶やお菓子が楽しめるブース。重要文化財の、建物の中でいただけるのがすごいですね!
【期間】
- 3/29(木)~4/8(日)
- 10:00~22:00
・多聞櫓(如水庵)
<生酒屋by博多住吉酒販>
そして生酒屋では、桜の開花に合わせて搾った日本酒が飲めるんですよ♪もうこれだけで、行きたくなりますね。
【期間】
- 3/29(木)~4/8(日)
- 18:00~22:00
・桜園
<さくらグルメ屋台>
さらに園内の広場では「さくらグルメ屋台」と題して、90軒以上の屋台とキッチンカーが集結!おいしいものを選び放題ですよ~!
【期間】
- 3/29(木)~4/8(日)
- 11:00~22:00
- 鴻臚館広場周辺
- 西広場
<JUMPZONE>
福岡城へ遊びに行ったら、ぜひぜひ体験したいのが「JUMPZONE」。なんと!最大7メートルの空中ジャンプが楽しめますよ~!しかも2歳以上からOKなので、小さなお子さんと一緒に楽しめるのが嬉しいですね♪
【期間】
- 3/29(木)~4/8(日)
- 10:00~17:00
・鴻臚館広場
【対象】
・体重12kg以上~体重70kgの方まで
【料金】
・1回1,000円(3分間)
<さくらふれあい動物園>
子どもには動物園もうれしいですね♪土日にはポニーへの乗馬体験もできちゃいます!【期間】
- 3/29(木)~4/8(日)
- 10:00~17:00
・鴻臚館広場
【入場料】
- 400円(3歳以上)
- ※ポニー乗馬体験は別途800円
西公園はさくら谷で屋台グルメを楽しもう!
舞鶴公園と同じくらい、福岡で人気のお花見スポットといえば「西公園」。日本さくら名所100選にも入っている西公園の「さくら谷」には、約1300本の桜が咲き乱れることで有名です。
お花見シーズンには、もちろん園内に屋台もズラリ!屋台でおいしいものを買って、レジャーシートに座ってのんびりお花見したいですね♪
園内には車の通れる道もありますが、お花見シーズンは通行止めになり公園の駐車場も使用できなくなるので要注意!
でも、大濠公園駅から歩いていける距離にあるので、アルコールも楽しみたい方は電車で行ったほうがいいですね。
ついでに園内にある「光雲神社」でお詣りもしてみましょう。ここの神社は、お賽銭を入れるとツルの鳴き声がするんですよ!
幸運の神社ともいわれているので、ツルの鳴き声を聞いてラッキーをお祈りすれば、幸運が舞い降りてくるかも!?
【西公園】
【場所】・福岡市中央区西公園
【ライトアップ期間】
- 3月23日(金)~4月9日(月)
- 18:00~22:00
- ※ライトアップは光雲神社前階段
【アクセス】
- 福岡市地下鉄空港線/大濠公園駅より徒歩15分
- 西鉄バス「大濠公園」下車/徒歩10分

宮地嶽神社の桜花まつりもすごい!
福岡のお花見と言えば、2000本の桜が咲き誇る「宮地嶽(みやじだけ)神社」も見逃せません!3月24日から4月8日までは「桜花まつり」が開催され、コンサートやグルメ博なども行われるので、しっかり丸一日遊べます^^
そして、4月4日から6日までは「春季大祭」。
衣冠を着た神職と巫女さんによる厳粛な祭典なので、普段見られない神社本来の姿が、美しい桜と一緒に見られますよ^^
ちなみに宮地嶽神社は、嵐のJALのCMで有名になりました。
CMにも登場している「光の道」は、神社から宮地浜にある鳥居を見下ろした時に、海側から照らす太陽の光が参道を真っすぐに照らしている様子です。
「光の道」が見られるのは2月と10月の年に2回のみ。
なので、桜シーズンには光の道を見ることはできませんが、山の上の神社から宮地浜の鳥居を見下ろしたときに、向こうに広がる海が見えるだけでも、すごく美しい風景です。
逆に宮地浜の鳥居まで行って、海岸と鳥居をセットで楽しむのもオススメ。桜を愛でつつ、海や参道の光景も併せてチェックしてきてくださいね
宮地嶽神社「桜花まつり」
【期間】・2018年3月24日(土)~4月8日(日)
【場所】
- 宮地嶽神社
- 福岡県福津市宮司元町7-1
【アクセス】
- JR福間駅より徒歩25分
JR福間駅より西鉄バス「宮地嶽神社前」下車すぐ
桜祭り!「誰と行くか」「いつ行くか」で行き先を決めよう!
福岡県で、お花見シーズンに行っておきたい有名スポット3つを紹介しました。小さいお子さんがいらっしゃるファミリーでしたら、舞鶴公園が一番良いかもしれませんね。子ども向けのイベントがたくさんあるのは、お父さんお母さんにとっては大助かりです♪
平日に行ける方は、宮地嶽神社の春季大祭がオススメ!神社での式典を桜の下でやってくれるところは、実は意外と少ないのです。
ピンと張り詰めた厳かな空気の中で、満開の桜の風情を楽しむのは最高のぜいたくだと思います。