高田城観桜会の夜桜がため息出るほど美しい!屋台/駐車場情報あり
2019/04/03
4月上旬の週末あたりが忙しくて、お楽しみのお花見にどうしても行けない皆さん!
2回目の週末に、関東地方よりも1週間ほど桜の見ごろが遅い地域に出かける方法がありますよ^^
あきらめるのは、まだまだ早いです!
と言う事で、今回は日本三大夜桜で有名な、新潟県上越市の『高田城百万人観桜会』について詳しくご紹介します♪
スポンサーリンク
目次
高田城のさくら祭り『高田城百万人観桜会』日程
高田城は、1614年に徳川家康の息子である松平忠輝が建てたお城で、天守閣と石垣が無いという変わった趣向のお城でもあります。現在では城址が公園になっていて、ここが観桜会の舞台なんですね。
あたりに植えられている桜は、ほとんどがソメイヨシノで、その数なんと4千本!
色んな種類の桜が植えられていると、長い期間お花見を楽しめるのが良いですが、高田公園はソメイヨシノで統一されているので開花時期に一斉に開花します。
なので、全体が薄ピンクのモコモコに囲まれたようになって、すごーくかわいいですよね♪
実際訪れると「あまりにも桜が圧倒的すぎて凄すぎる!」と、ぜいたくなため息が出るほどの見事な桜っぷりです。
まずは、今年2018年の『高田城百万人観桜会』の日程などを確認しておきましょう!

第94回『高田城百万人観桜会』
- 【開催期間】
- 2014年4月1日(月)~4月15日(月)
- 高田公園:新潟県上越市本城町
- 公園内ライトアップ:日没~21時
- ※最盛期は22時まで
- 観桜会オリジナルイルミネーション@忠霊塔前
- 日没~22時
- 上越妙高駅より/妙高はねうまライン高田駅下車/徒歩約20分
- 上越妙高駅東口より観桜会シャトルバス約10分
- 上信越自動車道/上越高田ICより約15分
- 北陸自動車道/上越ICより約15分
【開催場所】
【ライトアップ】
【電車でのアクセス】
【車でのアクセス】
※各駐車場から高田公園までのアクセス
- 第1駐車場(関川中央橋)徒歩10分シャトルバス有
- 第2駐車場(関川稲田橋)徒歩20分シャトルバス有
- 第3駐車場(上越南消防署)徒歩10分シャトルバスなし
- 第5駐車場(看護大学)徒歩15分シャトルバスなし
- 第6駐車場(上越高田インター)徒歩50分シャトルバス有
- 第7駐車場(福祉交流プラザ)徒歩25分シャトルバス有
- 第8駐車場(上越市役所)徒歩60分シャトルバス有
- 第9駐車場(上越総合運動公園)徒歩60分シャトルバス有
- ※第1~第3駐車場は500円/台
- ※第4~第9駐車場は無料
高田城観桜会/桜のチェックポイントはココ!
高田公園は本当に桜一色!園内どこに行っても桜を思いっ切り堪能できるのですが、中でも好評の場所は絶対チェックしたいですよね♪
【さくらロード】
桜のトンネルになっている「さくらロード」は必須ポイント!まずは昼間に歩いて、青空に映える桜をじっくり堪能しましょう♪
夜はライトアップされるので、闇に浮かび上がる桜の花を見上げながらまったり歩くのがオススメ!
せっかく訪れるのですから、昼の顔と夜の顔の両方を楽しみたいですよね^^
【しだれ桜とイルミネーション】
さくらロードの折り返し地点には、見事なしだれ桜があります。昼にその大きさと枝ぶりを見るのも良いし、ライトアップされた妖艶なしだれ桜を見るのもオススメ。
また、しだれ桜の近くには観桜会特別イルミネーションがあります。
ここは夜間の撮影スポットとして大人気!
ハートや桜の形のイルミネーションと一緒に、写真を撮っておきたいですね♪
インスタに持って来いスポットですよ~

【極楽橋から見る三重櫓と桜】
内堀にかかる「極楽橋」からは、内堀の桜の向こうに「三重櫓」が見えます。日没後は、青っぽくライトアップされた三十櫓と、ピンクの桜、それが反射している内堀、という最高のセットを見ることができるので、これは必見スポット!
また、三重櫓と桜のコンビネーションは、小林古径邸前からもとても美しいのでこちらもオススメです♪
【西堀橋の赤と桜のピンク】
外堀にかかる「西堀橋」は、朱塗りの長い橋。渡るのももちろん良いですが、少し離れたところから眺めると、背景の桜とのコラボを楽しめます。
特にオススメなのは、小林古径記念美術館の方向から見る「西堀橋」。
天気の良いお昼には、遠くに妙高山も見えて最高のロケーションになりますよ♪
【日没後の噴水】
園内の南西側にある噴水は、昼に見るとよく公園で見かけるような普通の噴水ですが、日没後のライトアップは最高です♪後ろにある桜と噴水の両方がライトアップされるので、なんとも言えない素敵な光景になるんですよ♪
日が暮れたら、ぜひ見に行ってください!

高田城観桜会!+αのチェックポイントはココ!
桜のチェックポイント以外に、知っておきたいチェックポイントがいくつかあります!まずは屋台!
観桜会期間中の屋台は、本当に凄い軒数がズラリ並んでいます!
外堀沿い、公園西堀の信号から西堀橋までの区間が屋台ロードになっているので要チェックですね^^
おいしいと評判のたこ焼き屋さんには、毎年行列ができているようです。
また、屋台ロード脇にある駐車場には、おばけ屋敷も出ます!
露店のおばけ屋敷なんて滅多と見かけないので、最近では貴重な存在ですよね。ぜひお立ち寄り下さい♪
そして超オススメは内堀の貸しボート!
ファミリーには昼間に、カップルには夜間のお堀から見る桜とお城を、ボートに乗りながら存分に堪能していただきたいです!
お天気が良いと行列になるようですが、並ぶだけの価値がある絶景が見られますよ♪

高田城の観桜会は昼に行って夜桜も楽しもう!
高田城の観桜会には、日中のうちから出かけて夜まで居た方が絶対楽しめます!とにかく桜にあふれた高田公園は、桜の数とボリュームだけでも圧倒的に見ごたえがあります。
高田城の桜は、実は「日本三大夜桜」と言われており、しっかりと下からライトアップされる桜は、夜に見ると絶句するほど美しいのです!
高田城三重櫓も綺麗にライトアップされているので、昼に見るのとは違う色合いの桜とお城が闇に浮かぶ様子がじっくりと堪能できますよ。
昼のお花見が一旦終わったら、出店でおいしいものを楽しんで、小林邸の北側「西二の丸広場」でノンビリ。
そして、日没頃からまた園内を1周というのがオススメプラン♪
じっくりと1日かけながら、4千本の桜を満喫してきてくださいね!
『まとめ』高田城の観桜会!
さて、いかがでしたか?圧倒的な景観と屋台の数なんですね^^
何だか行きたくて、もう本当にウズウズしてきました(笑)。
今年の春も、皆さまにとってステキな季節となりますように^^