それ教えて!

「それが知りたい」あなたの疑問をサクッと解決!

力強い踊りと熱狂的クラシック音楽!初心者でも聴きやすい入門シリーズvol.25

      2016/06/12

美味しいとこ取りで初心者でも聴きやすい、
つまみ食い式クラシック音楽入門も25回め。

じわじわとボチボチとマニアックになってきましたよー(笑)。

今回ご紹介の名曲は、力強い踊りと熱狂的に踊り狂う音楽!
3曲それぞれが、独特の持ち味と雰囲気が楽しめます。

スポンサーリンク

つまらん説明は抜きにして、早速行きましょ。
大胆でダイナミックな音の動きを堪能してください。


ボロディン作曲/歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」


引用:だったん人の踊り(日本語合唱付き)/井村誠貴/https://www.youtube.com/watch?v=QD9_vBgjsNM


ロシア5人組の一人、ボロディン。

その代表作の中でもとりわけ人気が高いのが、
「ダッタン人の踊り」です。


オーボエの優しく可憐なメロディで始まり、
後半からは一転テンポの速い軽快な音楽となり、


金管楽器が勇壮なる踊りのテーマを吹きまくります(笑)。
ここのトロンボーンがめっちゃカッコいいんですねー。


スポンサーリンク


クラシックの演奏会では、
1曲目にこれを据えるプログラムをたまに見かけます。

演奏時間が短くて、しかも終盤がテンポよく
盛大にスカッと終わるので、
聴いていても気持ちいいんですよね。


なんだか今日は元気が出ないよなー、みたいなブルーな日には
この曲が良いかも知れません。

bench-people-smartphone-sun-large
「まぁいいかー」って開き直れたりするかもです。
その効果は結構あったりしますよ。

精神衛生上、とてもヨロシイ名曲でございます(笑)。


チャイコフスキー作曲/バレエ音楽「白鳥の湖」より「終曲」


引用:P.I.Tchaikovsky: Swan Lake (FINALE) – Wolfgang Sawallisch/Kanál uživatele AchillesValda/https://www.youtube.com/watch?v=G6_XrSdhAM8

大多数の人たちが、一度は聴いたことのある音楽です。

白鳥扮するバレリーナが
両手をヒラヒラさせながら踊る時の、あの名曲!

そのバレエ音楽の、一番最後の終曲をご紹介します。


「白鳥の湖」は、組曲にもなっていて
バレエの名画面ばかりを抜粋しており、

そのどれもが超有名になっているところが、チャイコフスキーの
偉大さですね。


演奏会の最後にこの曲をやると、
聴衆の「ブラボー」怒号がドッと湧き起こるでしょう。


しかし感動のブラボーは半分もなくて、
ほとんどが「ただ目立ちたいブラボー屋」ばかり。

man-couple-people-woman-large
感動なんてしていないクセに、
安易にブラボーを叫んで欲しくない!

あっ、このブラボーについての独り言を別の記事に書いたので
ぜひぜひお読み下さいませ。
↓  ↓
クラシックコンサートで耳にするブラボーはマナー違反か?


ビゼー作曲/「カルメン」第2組曲より「ジプシーの踊り」


引用:「カルメン」第2組曲より ジプシーの踊り ビゼー/happy music/https://www.youtube.com/watch?v=_CX6eIyx_R0


ビゼーのカルメンアルルの女は、
まさにフランスロマン派音楽の金字塔とも言える黄金の組曲です。


組曲の中のそれぞれが本当に
綺麗で美しくて優雅

南フランスはプロヴァンスって雰囲気
なんですね。

絶対にドイツ風のゴツゴツではなく、
ロシア風な冷たさでもなく、
北欧風の陰鬱さでもない。


やっぱフランス音楽です。

video_nav引用http://goo.gl/eHFpeb

特にこの「ジプシーの踊り」は、
ジプシー達が歓喜に熱狂して踊り狂う様がよく表現されていて、
力強く盛大かつ熱狂的に盛り上がる。


ビゼーという作曲家は、まさに天真爛漫なる性格だったのかな。
その辺は神のみぞ知る、ですね。

 - 【クラシック初心者おすすめ名曲集】